祝!初ヤマメ
再び渓流釣りに行ってきました。
前回の初釣行では、ルアーが木の枝に掛かってしまったり、リールの糸が絡んでしまったりと、まともな釣りができなかったので、今回はキャスティングの自主練をして臨みました。笑
ヒデさんの足手まといになりたくないという理由と、もう一つ。気持ちにゆとりを持つことができれば、もっと大自然を楽しめると思ったからです。
ということで、2回目の渓流釣り。
このところ続いていた雨により、川は増水し、水も少しだけ濁っていました。

水の色が青くて綺麗〜

山肌の感じが良いな〜

ヤマメ居そう〜

人が造った堰だけど、年月によって自然の一部の風景として溶け込んでいるな〜

堰の脇をよじ登って、さらに上流へ! 「高巻き」と言うそうです。

湧き水が染み出していました。(手ぶれ写真ですみません・・・)

楽しげな小嶋。

ついに念願のヤマメが釣れた〜!!!
やった〜!
渓流を歩いているだけでも楽しかったけど、やっぱり釣れたらその何十倍も楽しいですね!
人間も自然の一部なんだな〜という感覚が湧いてきました。

タックルと一緒にパチリ。
スウェーデン製のクラシックリールがお似合いで〜。笑
撮影後はリリース。いっぱい子供産んでね〜

車へ戻る道すがらの風景。
人工と自然の調和。
玉石積みの擁壁の上に白いガードレールのようなものが・・・
それいる?って感じですが、違和感なく馴染んでいるのが不思議。笑

お昼前には納竿し、知る人ぞ知る山の上の蕎麦屋へ。
雰囲気バツグン!

よくわからない葉っぱの天ぷらが絶品。
おいしかった〜!
10月から禁漁期間に入ってしまうので、今年最後のヤマメ釣りとなりましたが、大満足の釣行でした。
少し下流域でのニジマス釣りは、年内いっぱいできるそうなので、紅葉の季節はニジマスに会いに行きたいと思います。
天ぷらもキノコになったりするのかな〜。笑
